事業内容
BUSINESS
- HOME
- 事業内容




ABOUT
野菜を通して、笑顔とコミュニケーションを届けたい。
創業から90年以上続く青果販売の会社です。モットーは、お客様に“うまい!”を届け、笑顔になっていただくこと。おいしいものを食べた時は、大人も子供もみんな純粋な笑顔になるもの。人を笑顔にさせられる瞬間こそ、世の中の役に立っていると実感できる瞬間です。だからこそ、私たちは、何より“うまい!”にこだわり、1つ1つまごころ込めてお客様に野菜と果物をお届けします。
「採れ時」「買い時」「食べ時」にこだわった旬の野菜・果物は、食のプロからも評価が高く、最近では飲食店やホテルからのニーズも右肩上がり。卸店としても事業を拡大させています。
事業の特徴
-
創業90年以上。行列ができる八百屋さん。
昭和5年に大川市で創業した「やおや植木商店」。…というと、“昔ながらの八百屋さん”をイメージするかもしれませんが、それとはちょっと違います。福岡県内で3店舗の運営に加えて、オンラインショップで全国にお野菜セットを販売していたり、飲食店や保育園、病院など50~60社にも及ぶ提携先に食材を卸していたり。新しい取り組みとチャレンジにより今なお成長を続けています。2011年には、「木の葉モール橋本」に出店し、知名度をさらに拡大!レジに10分待ちの行列ができるなど、人気と活気あふれる八百屋さんです。
-
「じゃがいも」だけで8~10種類の品揃え。
フラットな目線で「今日いちばんおいしい野菜」を厳選するため、あえて“馴染みの農家さん”は作らず、毎朝市場でひとつひとつ確認しながら仕入れ。生産者さんが自信を持って育てているもの、野菜自体に個性のあるものを店頭に並べています。他では売っていないような珍しい野菜や種類も多く扱っており、例えばじゃがいもだけでも8~10種類。お客様には、料理に合わせて一番おいしい種類、調理法をご提案しています。切り方ひとつで食感も味も変わるから、野菜は奥が深い!それらを熟知し、お客様にお伝えすることが、私たちプロの仕事です。
-
試食販売で、食べて選べる楽しさを。
私たちが運営する3つの店舗では、共通して“対面試食販売”をウリにしています。ミニトマトひとつにしても、買う前に味を確かめていただく。かぼちゃが5~6種類あれば、すべて食べ比べていただく。コストや手間はかかりますが、お客様からすれば納得して買えるので、安心感に。何より1番の良さは、お客様とスタッフの間にコミュニケーションが生まれること。「今日はこれがオススメです。食べてみてください」「このいちご、自信ありますよ」などちょっとした会話が、信頼関係につながります。私たちが、創業からずっと大切にしてきた「安心」と「信頼」。ここに真摯に向き合ってきたからこそ、90年以上と長く続けてこられたのだと思います。
仕事内容
【活気あふれる八百屋の仕事】
レジや品出しだけでなく、試食販売を通したお客様との関わりなど、コミュニケーションを大事にする接客・販売の仕事です。正社員の方には、商品管理(在庫管理、毎日の棚卸、鮮度管理)、スタッフの管理(現場指示、教育、シフト管理)、発注業務、SNSでの発信など、裁量の大きな仕事もお任せします。
【“うまい!”を伝える語り部に】
ただ売るだけでなく、野菜の育った気候や風土、生産者さんのこだわりや努力など、“うまい!”の裏側にある理由やストーリーまで語れるような語り部になることを、私たちは目指しています。
【チャレンジと成長ができる環境】
“常にチャレンジしてほしい”というのが、当社の考え方。「字が下手だからPOPづくりは無理…」「試食販売は、難しそう…」などと限界を決めずに、ぜひ楽しみながらチャレンジしてみてください。様々な経験が成長へとつながります。